鍼灸療術と吸玉療法

こんにちは!

今日から3月ですね!
先日までの寒波が遠ざかり、春の息吹が色濃くなり、景色は鮮やかな彩りを纏いはじめました。
この季節ならではの美しさを求めて、どこへ出掛けようかーー今からとても楽しみです。

ところで、よく見かける水差し。
あれはなんで「ピッチャー」って言うんでしょう?
「水を投げるんかい!」とは思いませんが、ちょっと氣になって調べてみました。

水差しのピッチャー(pitcher)の語源は、古英語やラテン語の「ピッチ(pitch)=注ぐ」という動詞に由来するそうです。
一方、野球のピッチャーは「ピッチ(pitch)=投げる」から来ています。

つまり、
水差しのピッチャー →「飲み物を注ぐ」
野球のピッチャー →「ボールを投げる」
という違いはありますが、どちらも「何かを送り出す」という共通点があるんですね。



さて、今回の患者さんは、その野球のピッチャーである選手です。
前回の施術で肘の重さや肩の痛みはかなり軽減しましたが、まだ少し張りがあるとのこと。

鍼に過敏な方なので、極めて柔らかいタッチで自律神経系を調整し、筋肉の過緊張を和らげる処置を施しました。
加えて、内臓下垂の改善を図り、巻き肩が強いため肩関節周囲にもアプローチ。
最後に吸玉療法で組織を緩め、回復を促しました。

施術後は「かなり緩んだ!」と喜ばれ、動きもスムーズになりました。

●吸玉療法のメリットとは?

吸玉療法(カッピング)は、皮膚や筋膜を吸引することで血流を促進し、滞った老廃物を流す働きがあります。
運動器系の不調にも効果的で、筋肉のコリを和らげる・可動域を広げる・血行を良くする などのメリットがあります。
特にスポーツ選手のように酷使した筋肉には、疲労回復を早める 効果も期待できます。

また、鍼灸療術と併せて施術することで、さらに相乗効果が生まれます。
鍼で氣の流れや自律神経、身体全体のバランスを整え、吸玉で血流や筋肉の状態を改善することで、施術後は驚くほど体が軽くなることが多いです。

鍼灸療術と吸玉療法を組み合わせたコースも大変人氣です!
慢性疲労でお悩みの方も、ぜひ一度お試し下さいね。

#楽体
#し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#野球
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
?Gg[???ubN}[N??