五穀豊穣とは

こんにちは!

先日、地元の方々に大切にされている「ご飯の神様」を祀る神社にお参りしてきました。
毎年この時期にこちらへ足を運ぶのですが、自然の恵みや食べることのありがたさへの感謝の気持ちが湧いてきます。

私たちが生きるためには、食べることが欠かせません。
そして、その食べ物を育ててくださる方々、そして美味しく料理してくださる方々のおかげで、日々の食卓が成り立っていますよね。
「美味しい!」と感じるその瞬間には、自然と人の手が織りなす大きな愛が詰まっているのです。

そんなわけで、今回は「食」の大切さや、自然からの恵みに感謝する心をテーマにお話ししたいと思います。
五穀豊穣の意味や、私たちの健康と食の繋がりについて、一緒に考えていきましょう!



●五穀豊穣とは?

「五穀豊穣」とは、五穀(主要な農作物)が豊かに実り、人々が飢えることなく健康的な生活を送れるよう願う言葉です。
古来、日本では農業が生活の中心であり、五穀の収穫は人々の命そのものを支えてきました。
そのため、五穀が豊かに実ることへの感謝や祈りは、自然と共存する日本人の精神そのものを象徴しています。

●五穀とは?

「五穀」の内容は時代や地域によって異なりますが、一般的には以下の五つを指します。

1. 米
2. 麦
3. 粟(あわ)
4. 稗(ひえ)
5. 黍(きび)

これらは日本の風土に適した作物であり、古来より主食や栄養源として日本人の健康を支えてきました。
特に「米」は神聖視され、祭事や神事にも欠かせない存在です。

●なぜ五穀が大切なのか?

五穀は、それぞれ異なる栄養素を持ち、バランスよく摂取することで身体を健やかに保つ手助けをしてくれます。
また、五穀の栽培には四季折々の自然の力が必要であり、その収穫は自然との調和の象徴でもあります。

五穀を大切にする精神は、単なる栄養面の価値だけでなく、「自然の恵みを尊び感謝する心」に基づいています。

現代においては、農薬や化学肥料の使用、遺伝子組換え食品の普及、加工食品の増加などにより、本来の「自然の恵み」が遠ざけられている現実があります。
そのため、無農薬や有機栽培の食品を選ぶことは、私たち自身や大切な家族の健康を守るだけでなく、地球環境の保全にも繋がります。
なんでも大切なことを大切にする世の中になって欲しいですよね。

●食と健康は切り離せない

「医食同源」という言葉があるように、食べ物は単なる栄養源ではなく、健康をつくる根本的な要素です。
身体は、日々食べたものによって作られています。
添加物や遺伝子組換え食品、過剰に加工された食品は、摂りすぎると身体に負担をかけ、氣や血の巡りのバランスを崩す原因となることがあります。

一方、自然な食品…特に五穀を中心とした昔ながらの食生活は、身体を内側から整え、免疫力を高めてくれます。

●食べ物が育む「後天の氣」

鍼灸の世界では、食べ物は「氣」を補い、「巡り」を良くするものと考えます。
ここで重要なのが、「後天の氣」と「水穀の精微(すいこくのせいび)」の考え方です。

後天の氣とは、主に食べ物や飲み物から得られるエネルギーのこと。
脾胃(消化器官)が中心となって食べ物を消化・吸収し、そこから「氣」「血(けつ)」「津液(しんえき)」を作り出し、全身へと供給します。
このとき食べ物から得られる精粋が「水穀の精微」です。

この「水穀の精微」が身体の氣血のバランスを整え、全身の巡りをスムーズにし、健康を支える基盤となります。
つまり、日々の食事が私たちの身体を形作り、生命を支えているのです。

●強い身体づくりの基本

現代社会では薬に頼ることが多くなりがちですが、私は病氣を予防し、健康を維持するためには「強い身体」をつくることが最も大切だと考えています。
特にワクチンに関しては、身体本来が持つ免疫力を高める方法を優先すべきです。
外部からの「補強」に依存するのではなく、自らの力で病氣に打ち勝つ体質を目指すことが重要だと考えています。

この「強い身体づくり」の基盤が、日々の食事です。
なるべく無農薬や添加物のない食材を選び、自然の恵みをしっかり取り入れること、そして食事を楽しむこと(これ重要)で、免疫力は自ずと高まります。
そして五穀を中心にした栄養豊富な食事が、氣血のバランスを整え、病氣になりにくい身体をつくります。

●健康を育む自然な食事を日常に

鍼灸師として施術を行う中で、氣を巡らせることが健康に与える影響を強く実感しています。
しかし施術だけでなく、日々の食事や生活習慣がその効果を支える大切な要素です。
自然な食材を選び、身体の中に「良い氣」を巡らせる食生活を取り入れることが、心身の健康を守る鍵となります。

●結び

五穀豊穣の祈りは、自然の恵みに感謝し、調和を重んじる心を私たちに教えてくれます。
現代を生きる私たちも、この精神を忘れることなく、自然に優しい食材を選び、健康な身体づくりを意識していきたいものです。
日々の食事が未来の健康を支えるという意識を持ち、病氣に負けないしなやかな身体をつくっていきましょう。

自然と共に生きる喜びを感じ、身体の内側から氣を巡らせる生活を出来ることから取り入れること。
それが、私たち自身だけでなく、地球の未来にも繋がる一歩です。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#静岡市
#清水区
#鍼灸
#静岡市鍼灸
#長野式鍼灸治療
#静岡長野式
#静岡市清水区鍼灸
#静岡市清水区長野式
#静岡市清水区ベビーてい鍼
#静岡市清水区小児鍼
#静岡市清水区吸い玉
#静岡市清水区整体
#静岡市清水区光線療法
#静岡市清水区よもぎ蒸し
#体質改善
#自然療法
#自然治癒力
#氣
#東洋医学
#西洋医学
#予防医学
#健康づくり
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントを用いたよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
?Gg[???ubN}[N??